朝ドラ『あんぱん』9話10話ネタバレ&感想 嵩の母との再会と心の痛み、そして再出発へ

あんぱん
記事内に広告が含まれています。

NHKの朝ドラ『あんぱん』第9話・10話では、嵩がついに母・登美子に会いに行くという感動的な展開が描かれました。

しかしその再会は温かいものではなく、嵩にとっては心に深い傷を残すものに。弟・千尋の発熱や、のぶのあんぱん売りの努力など、登場人物たちのそれぞれの想いが交錯します。

この記事では、第9話・10話のあらすじと感想を交えながら、視聴者の心を掴んだポイントや、今後の展開のヒントについても詳しくご紹介します。

この記事を読むとわかること

  • 嵩が母に会いに行く動機とその結末
  • のぶと朝田家のあんぱん販売の苦労と工夫
  • 嵩が試練を乗り越え成長する姿

嵩が母・登美子に会いに行った結果は?

嵩は千尋の発熱をきっかけに、かすかな希望を胸に母・登美子のもとへと一人で向かいました。

少年が歩いたその道のりには、母を想う切実な気持ちと勇気が詰まっていました。

しかし待ち受けていたのは、再婚し新たな家族を持つ登美子からの冷たい拒絶でした。

再会は拒絶から始まった――「親戚の子」と突き放される現実

登美子の家の門前で「ごめんください」と声をかけた嵩に、現れたのは艶やかな着物を纏った母でした。

再会の喜びに胸を高鳴らせる嵩とは裏腹に、登美子の言葉はあまりに冷淡です。

「突然、親戚の子が来て…」という言葉で同行者に紹介したその瞬間、嵩は息子としての存在すら否定されたのです。

その場に居合わせた小さな娘、そして新たな家族を前に、登美子は嵩に「もうここに来ちゃだめ」と告げ、金銭を渡し彼を追い返しました。

このシーンは、視聴者の多くが怒りと悲しみを抱いたのではないでしょうか。

母としての最低限の情さえ見せない姿勢に、多くの視聴者が違和感と憤りを感じたことでしょう。

嵩の心の叫びと母への未練が交差する場面

「千尋が会いたいって言ったんじゃない。僕が、母さんに会いたかったんだ」――嵩が登美子に向けて発したこの言葉は、少年の真っ直ぐな心の叫びでした。

その思いも空しく、走り去る母の後ろ姿に向けて声をかけることもできず、嵩は無言でその場を立ち去ります。

母の絵を描いたスケッチブックを帰宅後に破り捨てるシーンでは、感情を言葉ではなく行動で表現する嵩の繊細さが滲み出ていました。

涙を流すことなく、沈黙の中で心の痛みを受け止めた嵩の姿は、むしろ静かで力強く、成長の瞬間だったように思えます。

これからの嵩がどう母の不在と向き合っていくのか、視聴者にとって非常に気になる展開です。

再会が必ずしも希望ではなく、試練であることを痛感させられる重い回となりました。

弟・千尋の高熱が引き金に。嵩の行動の理由とは

第9話で描かれた千尋の発熱は、物語全体の空気を一変させる大きな転換点となりました。

嵩が母・登美子のもとへ向かう決意をしたのは、弟の「かあちゃまに会いたい」という一言が理由だったのです。

ただ、それ以上に嵩自身が「自分こそが会いたかった」という本音を認めた瞬間でもありました。

「かあちゃまに会いたい」――千尋の願いが嵩を動かす

嵩と千尋が交わした短い会話の中で、千尋が「かあちゃまに会いたい」と小さな声で呟いた場面は非常に印象的です。

このセリフが嵩の心を大きく揺さぶり、彼の中に眠っていた母への思いが一気に噴き出しました。

そして嵩は、千尋のためにという名目で、自分の願いを果たそうと決意します。

この「他人のために行動する」という姿勢は、幼い兄が弟を想い、同時に自分を納得させようとする葛藤の表れでした。

彼が動いたのは、弟の熱だけではなく、自分の心の熱でもあったのです。

まさにその感情の重なりが、嵩の行動を観る側にとっても強く印象づけたのではないでしょうか。

母への思いがあふれたスケッチブックの絵

嵩はこれまで、スケッチブックに母の姿を何度も描いていました。

それは単なる絵ではなく、記憶と愛情、そして許されなかった願いの証とも言える存在です。

彼が座ってスケッチブックを開くシーンは、心の整理をつけるための儀式のようにも見えました。

しかし、第10話の終盤でその絵を破るという描写は、嵩が母への未練を断ち切ろうとする決意の象徴です。

涙を流さずに、ただ静かにページを破る――その姿には、嵩の内に秘めた感情の深さと静かな覚悟が感じられました。

この絵とともに、嵩は「子どもであること」を一つ手放したのかもしれません。

のぶと朝田家のあんぱん奮闘記

物語のもう一つの軸として描かれているのが、のぶと朝田家のあんぱん販売の奮闘です。

当時の高知ではパンがまだ一般的ではなく、販売には想像以上の苦戦が伴いました。

それでも、のぶたちは諦めずに工夫を凝らし、前を向き続けます。

パンを売ることの難しさと、それでも続ける理由

第9話では、朝から店頭に立って呼び込みをするのぶの姿が描かれます。

しかしパンはなかなか売れず、町の人々からは「団子のほうが安い」と言われてしまう始末。

当時の物価や食文化の違いが、のぶたちの努力を阻みます。

それでも彼女たちは手を止めず、放課後には商店街を練り歩きながらパンを売り続けました。

のぶのその行動力と前向きな姿勢が、朝田家の空気を支えているとも言えるでしょう。

一個でも売れたらもうけもの――その言葉に込められた、必死さと希望が胸を打ちます。

自転車で町に出る、のぶの行動力と家族の絆

第10話では、売れ残ったあんぱんを自転車で隣町まで売りに行くという作戦が描かれました。

主導したのは釜次ですが、その行動を支えるのぶや羽多子の姿が非常に印象的です。

きれいな夕焼けの中、二人で歩く姿には、困難の中でも温もりを忘れない朝田家の絆が映し出されていました。

道端に座っていた嵩に、羽多子が差し出したあんぱんは単なる食べ物ではなく、人と人との繋がりを象徴する小さな贈り物だったと感じます。

「あの…ありがとうございました。おじさんのあんぱん、最高においしかったです」という嵩の一言も、

あんぱんが人の心を動かす力を象徴した名場面と言えるでしょう。

嵩の帰宅と新たな一歩へ――少年の成長

母との再会という大きな試練を乗り越えた嵩は、静かに朝田家へと帰宅します。

涙を見せることなく、むしろ少しだけ笑顔を浮かべるその姿は、精神的な成長の証でした。

それまでとは違う強さを見せ始めた嵩の姿に、視聴者も胸を打たれたことでしょう。

「ちょっとした冒険だった」――帰宅後の嵩の変化

嵩が自らの旅を「ちょっとした冒険やったな」と語るシーンでは、あえて軽く言い表そうとする強がりが見え隠れします。

それでも、その背中には確かな自信が宿っており、少年が試練を超えて一歩成長したことがはっきりと伝わってきました。

心配していた朝田家の面々も、無事に帰ってきた嵩をあたたかく迎え入れ、家庭のぬくもりが感じられます。

そして嵩自身も「千尋、約束守れんでごめんな」と優しく語りかけることで、自分の弱さや失敗を正面から見つめようとしています。

この姿勢は、彼が真の意味で自立に向かい始めた瞬間を象徴しています。

もう誰かに甘えるだけの少年ではなくなった嵩の変化が、静かな感動を呼びました。

涙ではなく、静かな決意とスケッチブックの破り

再会を果たした母の絵を描いたスケッチブックを開き、嵩はそのページを一枚一枚破り始めます。

そこに涙はありませんが、「母を想う自分」との決別が強く伝わってきました。

絵を破るという行為は、心の中での別れを意味する儀式のようにも見えます。

それは恨みでも怒りでもなく、ただ「前を向くための区切り」として、嵩自身が選んだやり方でした。

最終的に嵩は、穏やかな表情で日常に戻っていくことで、新たな章の幕開けを予感させます。

過去を背負いながらも、それを自分の中で昇華していこうとする嵩の姿は、まさに少年から青年への橋渡しのような描写でした。

朝ドラ『あんぱん』9話10話の感想まとめと今後の展開

第9話・10話は、嵩の母・登美子との再会を通じて、心の痛みと成長が色濃く描かれた回でした。

同時に、のぶや朝田家の奮闘によって、物語の中に家族の温かさと希望が織り込まれています。

涙ではなく、静かな決意と行動が印象に残るエピソードとなりました。

嵩と登美子の関係はどうなる?再登場の予兆

一度は嵩を拒絶した登美子ですが、予告では再登場の気配が描かれており、視聴者の間では様々な憶測が飛び交っています。

「嵩が心配」と語る登美子の発言は、本心からなのか、それとも打算なのか

一度彼女に裏切られた嵩が、再びどう向き合うのかが次なる注目ポイントです。

また、登美子の再婚相手や家の事情にも何らかの事情がありそうで、呉服屋の経営が傾いたという伏線も見逃せません。

果たして次なる登場は和解か、それともさらなる波乱か、今後の展開が気になるところです。

次週から始まる青春篇、ヒロインのぶの物語に注目

ラストには、成長したのぶが学生服姿で走る姿が描かれ、次週からの「青春篇」突入が明示されました。

のぶの行動力と優しさ、そして夢に向かう姿が、どのように描かれていくのか注目が集まります。

また、嵩と千尋、そして朝田家の人々との関係も変化していくことでしょう。

RADWIMPSの主題歌「賜物」とともに、感情の波を繊細に描く『あんぱん』の魅力は今後さらに深まっていきそうです。

視聴者としては、嵩の今後の心の変化、のぶの成長、そして母・登美子との再接触に要注目です。

次回の展開も見逃せません。

この記事のまとめ

  • 嵩が母・登美子に再会するも冷たく拒絶される展開
  • 弟・千尋の「かあちゃまに会いたい」が行動のきっかけに
  • 母の絵を破り、嵩が心の整理と決別を描く
  • 朝田家ではパンが売れず奮闘が続く日々
  • のぶと羽多子が自転車であんぱん販売に挑戦
  • 嵩が無事に帰宅し、静かな成長と変化を見せる
  • 次週からはのぶの青春篇がスタート
  • 登美子再登場の予感と新たな波乱の可能性

コメント

タイトルとURLをコピーしました