ドラマ『ゲレンデ飯』ロケ地完全ガイド!スキー場&話題のレストランも紹介

ゲレンデ飯
記事内に広告が含まれています。

2025年4月スタートのドラマ『ゲレンデ飯』が注目を集めています。

本作は「スキーではなく飯に恋をする」というユニークなテーマで、実際のスキー場と本格グルメを舞台に描かれる青春×グルメ×ラブコメディです。

今回は『ゲレンデ飯』のロケ地となったスキー場やレストランを詳しくご紹介。ドラマの聖地巡礼や、次のスキー旅行先を探している方は必見です!

この記事を読むとわかること

  • ドラマ『ゲレンデ飯』のロケ地スキー場3選を紹介
  • 実在レストランで撮影された絶品ゲレンデ飯の魅力
  • 出演者が絶賛したリアルメニューとアクセス方法

ドラマ『ゲレンデ飯』のロケ地スキー場はこの3つ!

2025年4月にスタートしたドラマ『ゲレンデ飯』は、ただのグルメドラマではありません。

実際のスキー場で撮影され、まさに「リアルなゲレンデ飯」が味わえるロケ地が注目されています。

ここでは、各話で登場する実在のスキー場ロケ地を詳しくご紹介します。

第1話:湯沢高原スキー場(新潟県)

第1話のロケ地は、新潟県・湯沢高原スキー場です。

東京から新幹線で約70分とアクセスも良好で、越後湯沢駅からは徒歩8分。

166人乗りの世界最大級ロープウェイを使えば、パノラマの雪景色が目の前に広がります。

ロケには山頂レストラン「アルピナ」が使用され、ドラマの中でも絶景×グルメの魅力がたっぷり描かれていました

第2話:白馬岩岳スノーフィールド(長野県)

第2話は長野県の白馬岩岳スノーフィールドが舞台です。

北アルプスの山々を一望できるロケーションで、スキーやスノボをしなくても楽しめる「絶景テラス」なども人気。

ロケにはジャンキーなポテトが登場し、山本美月さんが「1人で1パックいける」とコメントするほど。

ゲレンデの魅力がグルメを通じて伝わってくる構成となっていました。

第3話:神立スノーリゾート(新潟県)

第3話は再び新潟県に戻り、神立スノーリゾートで撮影されました。

このスキー場はナイター営業もあり、若年層やカップルに人気。

充実したフードコートがあり、「ゲレンデ飯」の世界観をより一層引き立てる場として機能しています。

今後の話でもどんな「飯」が登場するのか、期待が高まります。

実在するレストランで撮影!注目の「ゲレンデ飯」スポット

『ゲレンデ飯』の魅力はスキー場の絶景だけではありません。

実際に営業しているレストランを舞台にしており、視聴者も訪れることができるのが大きな特徴です。

ここでは、第1話の舞台となった「レストランアルピナ」を中心に、注目の“ゲレンデ飯スポット”をご紹介します。

レストランアルピナ(湯沢高原スキー場)

湯沢高原スキー場の山頂にあるアルプスの山小屋風レストランが「レストランアルピナ」です。

本格的なイタリアンが味わえることで知られ、特に窯焼きピザが人気メニューとして紹介されました。

番組内で登場したのは「ビスマルクピザ」。撮影カットが掛かっても山本美月さんが食べ続けていたという逸話もあるほど。

窯焼きピザ&絶景イタリアンが人気の理由

レストランアルピナでは、高温の薪窯で焼き上げるピザがウリ。

例えば、「マルゲリータ」(1980円)や「窯焼きチーズ」(2200円)など、ゲレンデとは思えない本格メニューがラインアップ。

越後三山を望む絶景とともに味わうことで、ゲレンデ飯の醍醐味が何倍にも膨らみます。

スキー場グルメグランプリ2位の実力

レストランアルピナは、新潟スキー場グルメグランプリで2位に輝いた実績を持ちます。

ベーシックなパスタやスープのほか、絶景イタリアンコース(6500円)など、スキー場のレベルを超えた料理が堪能できます。

「滑る」こと以上に「食べる」ことを目的に訪れても後悔しないレストランです。

出演者も絶賛したメニューとは?

『ゲレンデ飯』の魅力のひとつは、実際にキャストが食べたリアルなメニューが登場することです。

食の演出だけでなく、出演者自身が撮影中に思わず夢中になった料理がいくつもありました。

ここでは、特に注目されたメニュー2つを、キャストのエピソードとともに紹介します。

山本美月が絶賛「ビスマルクピザ」

第1話のレストランアルピナで登場したのが「ビスマルクピザ」

半熟卵とベーコン、チーズのコクが絶妙にマッチした逸品で、山本美月さんが「ずっと食べていた」と語るほどの美味しさでした。

本格的なピザ窯で焼かれたこのピザは、寒いゲレンデで食べるからこそ、より一層美味しさが引き立つと評判です。

白濱亜嵐も驚いた「天恵菇(てんけいこ)」とは

白濱亜嵐さんが驚きとともに語ったのが、「天恵菇(てんけいこ)」というきのこ料理。

通常のしいたけの2~3倍はあろうかという大きさで、肉厚ジューシーな食感が印象的だったそうです。

「撮影が終わっても、山本さんがまだ食べていた」ことからも、出演者のリアルな反応がうかがえます

ドラマの中の“飯テロ”は本物だった

『ゲレンデ飯』の料理は、すべて実在するメニューであり、演出用に盛られたフェイク料理ではないのが特長です。

そのため、視聴者の「食べてみたい!」という気持ちがそのまま現地で叶う、“聖地巡礼型グルメドラマ”としても高く評価されています。

ドラマを見て、お腹が空いてしまった人は、もう訪れるしかありません!

ドラマ『ゲレンデ飯』の魅力と見どころ

『ゲレンデ飯』は、単なるグルメドラマでも、スキー場PR番組でもありません。

食と恋と雪山の絶妙なバランスで描かれる、新感覚のラブコメディとして注目を集めています。

ここでは、作品全体のコンセプトや魅力的な演出ポイントをご紹介します。

「ロマンスの神様」に乗せたゲレンデ×飯の新感覚ラブコメ

本作は、バブル期を彷彿とさせる主題歌「ロマンスの神様」をBGMに展開される、雪と恋と飯の三重奏

主人公・翔平(白濱亜嵐)は恋に不器用な青年ですが、飯を通じて想いを伝えていくというユニークな展開が、視聴者の共感を呼びます。

食事のシーンがただの演出ではなく、登場人物の心情や関係性を映し出す重要な要素として機能しています。

スキー場グルメの可能性をリアルに描写

ドラマで描かれるメニューは、実際に営業するレストランの料理をそのまま使用しています。

脚本にも「料理のリアルさ」が重視されており、視聴者が実際に味わえる“飯テロ”ドラマとしても話題に。

従来のグルメドラマと異なり、「滑ること」が前提にあるからこそ、身体にしみる温かい料理がより印象的に映し出されます。

観るだけでスキー場に行きたくなる映像美

監督・枝優花による演出は、雪の質感・光の反射・料理の湯気までこだわり抜かれており、ビジュアル面でも高い評価を受けています。

「ゲレンデ=アクティビティ」だけではない楽しみ方を提案しており、スキー場の新しい価値を感じさせてくれる作品です。

滑らなくても行ってみたい、そんな気持ちにさせてくれるのが『ゲレンデ飯』の最大の魅力かもしれません。

ロケ地巡礼におすすめのアクセス方法

『ゲレンデ飯』に登場するスキー場は、どれもアクセス良好で、実際に訪れやすいロケ地ばかりです。

このセクションでは、ドラマの“聖地巡礼”をしたい人向けに、各スキー場への行き方を詳しくご紹介します。

冬の旅行や週末レジャーにもピッタリなので、ぜひチェックしてみてください。

湯沢高原スキー場へのアクセス

所在地: 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490

アクセス方法:

  • 東京駅から上越新幹線で約70分 → JR越後湯沢駅下車
  • 駅から徒歩約8分でロープウェイ乗り場に到着

ロープウェイで山頂まで上がれば、絶景と共に本格イタリアンが楽しめる贅沢な時間が待っています。

白馬岩岳スノーフィールドへの行き方

所在地: 長野県北安曇郡白馬村大字北城岩岳

アクセス方法:

  • 長野駅から特急バスで約1時間 → 白馬バスターミナル下車
  • または、松本ICから車で約90分

“THE CITY BAKERY”などおしゃれなカフェも併設されており、グルメ目的の訪問にも最適です。

神立スノーリゾートへの行き方

所在地: 新潟県南魚沼郡湯沢町神立4121-1

アクセス方法:

  • JR越後湯沢駅から無料シャトルバスで約7分
  • 関越自動車道「湯沢IC」から車で約3分

夜まで滑れるナイター営業や、スノーパーク、フードコートの充実度も高評価ポイント。

ゲレンデ飯を目的に訪れるのにも申し分ないアクセス性です。

ゲレンデ飯 ロケ地に関する情報のまとめ

ドラマ『ゲレンデ飯』は、グルメ×雪山×恋愛というユニークな構成で、視聴者の心と胃袋を掴んでいます。

登場するスキー場やレストランはすべて実在し、実際に訪れることができるのが大きな魅力です。

ここでは、改めて本記事で紹介した内容を振り返りながら、ポイントをまとめていきます。

ドラマに登場する実在スキー場&レストランで冬の思い出を

第1話〜第3話のロケ地として登場するスキー場は以下の通りです。

  • 第1話: 湯沢高原スキー場(新潟)
  • 第2話: 白馬岩岳スノーフィールド(長野)
  • 第3話: 神立スノーリゾート(新潟)

なかでもレストランアルピナの窯焼きピザは、「本当に食べに行きたい!」という声も多く聞かれています。

スキーをしない人でも、食を目的に訪れる価値ありのロケ地ばかりです。

「滑る」以外のスキー場の楽しみ方を提案するドラマの魅力

『ゲレンデ飯』は、“ゲレンデ=恋愛 or スポーツ”という定番イメージに、新しい価値観を加えています。

滑らなくても楽しめる、“食で巡るスキー場”という新しい楽しみ方

ドラマの影響で、今後は「ゲレンデ飯巡礼」が冬の旅行トレンドになるかもしれません。

ぜひ、あなたもロケ地を訪れて“本物のゲレンデ飯”を体験してみてください!

この記事のまとめ

  • ドラマ『ゲレンデ飯』の舞台は実在のスキー場
  • 第1話は湯沢高原スキー場、第2話は白馬岩岳
  • 話題のレストラン「アルピナ」で窯焼きピザが登場
  • 出演者も絶賛!リアルなゲレンデグルメが魅力
  • 食と恋が交差する新感覚のゲレンデドラマ
  • ロマンスの神様をテーマにした飯テロ要素も満載
  • アクセスしやすいスキー場で聖地巡礼が可能
  • 滑らずとも楽しめる“食のためのゲレンデ旅”を提案

コメント

タイトルとURLをコピーしました