2025年4月放送スタートの新感覚グルメドラマ『ゲレンデ飯』が話題を呼んでいます。
白濱亜嵐×山本美月のW主演によるこの作品は、雪山を舞台に「滑らず飯に恋をする」という全く新しいライフスタイルを提案。
第2話では、山本美月演じる雪がひとりで楽しむ“ゲレンデ飯”の魅力が炸裂!絶景とともに味わうアツアツグルメの詳細や、物語のユニークな展開をまとめました。
- 山本美月が雪山で味わう絶品ゲレンデ飯の魅力
- 白濱亜嵐演じる翔平の妄想暴走シーンの見どころ
- 「滑らず飯に恋をする」新しい雪山の楽しみ方
HAKUBA MOUNTAIN HARBORで楽しめる“ゲレンデ飯”の魅力とは?
雪山の絶景を背景に楽しめるグルメ体験が、このドラマの大きな見どころです。
特に舞台となるHAKUBA MOUNTAIN HARBORは、標高1289メートルの絶景と美食が融合した、今話題のゲレンデスポット。
ゲレンデ飯の魅力は「寒さ×熱々グルメ」のコントラストにあります。
絶景とともに味わうクロワッサンサンドと信州味噌ラーメン
第2話では、白馬豚のクロワッサンサンドや、アツアツの信州味噌ラーメンが登場。
標高1289mのパノラマビューの中で味わうそれらは、ただの食事ではなく、まさに“体験型グルメ”と呼ぶにふさわしいものです。
冷たい空気の中で頬張る温かい料理は、五感に染み渡り、非日常感を高めてくれます。
テントで焼くマシュマロ体験!非日常グルメが満載
さらに、テント内で焼いて食べる焼きマシュマロのシーンは、キャンプ気分も味わえる新しいスタイルのゲレンデ飯。
寒さの中で食べる甘いデザートは、ほっとする瞬間を演出し、見ているだけでも心が温まります。
これらの演出は、視聴者に「ゲレンデ=滑る場所」から「ゲレンデ=癒しと食の楽園」へと印象を塗り替える役割を担っているように感じました。
第2話のストーリーと登場人物の関係性を整理
第2話では、W主演のうち山本美月演じる雪が主役となり、“おひとり様ゲレンデ飯”の魅力が描かれます。
一方で、もう一人の主人公・翔平(白濱亜嵐)は別の場所で恋の不安に翻弄される展開が展開されます。
食と恋、それぞれの場所で対照的な物語が同時進行しながら、コメディタッチで進むのがこの回の面白さです。
翔平が来られず、雪は“おひとり様”を満喫
翔平の仕事都合により、雪は一人でHAKUBA MOUNTAIN HARBORへ。
おしゃれなクロワッサンサンドや味噌ラーメンを堪能する様子は、まるで観光番組のような癒しの時間。
「一人でも楽しい」姿が描かれており、孤独より自由を感じさせる演出が印象的でした。
バー「ロマンス」で起こる恋の勘違い劇とは?
一方の翔平は、バー「ロマンス」で愛太郎(くっきー!)と飲んでいるうちに、雪がゲレンデでイケメンと出会ってしまうのでは?と妄想が膨らんでいきます。
ロマンスの神様・古井神(広瀬香美)からのアドバイスも、まさかの曲解により、大騒動に発展。
この対照的な二人の時間が交錯することで、視聴者にクスッと笑える“すれ違いコメディ”としての魅力も提供してくれます。
広瀬香美が演じる“ロマンスの神様”の役割に注目!
本作のユニークさを一層引き立てているのが、広瀬香美のドラマ初出演という話題性です。
彼女が演じるキャラクター・古井神(こいがみ)は、バー「ロマンス」のオーナーにして“ロマンスの神様”という役どころ。
その存在は、登場人物たちの恋愛模様を左右する“指南役”として、物語に不思議なテンションをもたらします。
アドバイスが招く大混乱!?笑いを誘う展開に期待
古井神が翔平たちに与える言葉は、一見名言のようでありながら、じつは抽象的。
そのため登場人物たちが勝手に解釈し、まったく意図しない方向へ話が進んでしまうというドタバタ展開が見どころです。
視聴者は「その助言そう解釈する!?」と、ツッコミながら楽しめるはずです。
主題歌「ロマンスの神様」が物語をどう彩るか
彼女の代名詞でもある名曲『ロマンスの神様』は、ドラマの主題歌としても起用されています。
爽快で前向きなメロディは、雪山の風景やグルメシーンと相性抜群。
シーンの盛り上がりと共に流れる楽曲は、視覚と聴覚の両方で“冬の高揚感”を感じさせてくれます。
主演2人の魅力と演技が光るポイント
『ゲレンデ飯』では、白濱亜嵐と山本美月という実力派W主演が、キャラクターにリアリティと愛嬌を与えています。
恋やグルメに翻弄される等身大の姿を、ナチュラルかつコミカルに演じている点が多くの視聴者の心をつかんでいます。
軽やかでクスッと笑える演技が、深夜のドラマとして理想的な空気を作り上げています。
山本美月のナチュラルな食レポ演技に注目
第2話では、雪(山本美月)がゲレンデ飯を1人で楽しむ姿が中心に描かれます。
食べる瞬間のリアクションや視線の動きなど、グルメドラマに欠かせない“美味しそう”な空気をしっかり演出。
言葉数が少なくても、表情や雰囲気だけで観る者の食欲をそそる、自然な演技が光っています。
白濱亜嵐の“妄想暴走”シーンが見どころ
一方、翔平(白濱亜嵐)はバーでの妄想暴走シーンで個性を発揮。
くっきー!との掛け合いでは、リアルな焦りと笑えるテンションのギャップが絶妙です。
感情の起伏が激しい役を、軽やかにこなす彼の演技は、観ていて飽きが来ません。
ゲレンデ飯が提案する“新しい雪山の楽しみ方”とは?
本作『ゲレンデ飯』が描くのは、スキーやスノボだけが雪山の楽しみ方じゃないという新たな価値観です。
「滑らず飯に恋をする」というテーマを通じて、ゲレンデそのものの存在意義が見直されています。
非アクティブ派にも刺さる、冬の新しいライフスタイル提案型ドラマと言えるでしょう。
「滑らず飯に恋をする」という新コンセプト
かつてのゲレンデは「恋人たちの聖地」として認知されていましたが、令和の今はそれも変化。
この作品では、スキーもスノボもしないけれど、ゲレンデに行きたいという若者のニーズを的確に掴んでいます。
ゲレンデ=アクティブという固定観念を覆し、“ご飯と癒し”を目的に足を運ぶという選択肢を提示してくれます。
若者が共感する“映える&清潔”なゲレンデライフ
ゲレンデ飯の舞台は、フォトジェニックなロケーションばかり。
「滑るのは苦手」「着替えるのが面倒」「映える場所がいい」――そんな現代の若者たちの声に応える演出が随所に施されています。
ゲレンデに行く理由が“アクティビティ”から“グルメと癒し”へと移行する、時代の変化を感じさせるドラマです。
『ゲレンデ飯 第2話』のまとめと視聴ポイント
『ゲレンデ飯』第2話は、美しい雪山でのグルメ体験を主軸に、恋愛のすれ違いをコメディタッチで描いた心温まるエピソードです。
山本美月の“おひとり様ゲレンデ飯”と、白濱亜嵐の“妄想暴走”が絶妙なコントラストを生み出しています。
この回を通じて、「冬=滑る」から「冬=食べに行く」へと、ゲレンデのイメージが変わること間違いなしです。
グルメと絶景のハーモニーを堪能しよう
標高1289mの絶景を背景に食べるクロワッサンサンドや味噌ラーメン、焼きマシュマロなど、飯テロ度満点のメニューが満載です。
食材の美味しさだけでなく、雪山というロケーションが持つ“ごちそう感”が加わることで、グルメシーンに深みが出ています。
テレビ越しでも、お腹が鳴ること間違いなしです。
恋愛と飯テロのコラボに癒されたい人必見!
日常に疲れている人や、肩の力を抜きたい視聴者にぴったりの作品です。
深夜にゆるく楽しめる内容ながら、テンポの良い演出とキャラクターの個性が絶妙なバランスを保っています。
視聴後には、思わず「今度の休日、ゲレンデ行ってみようかな」と思わせてくれる“癒し系コメディ”として完成度の高い回となっています。
- ドラマ『ゲレンデ飯』第2話のストーリーを紹介
- HAKUBA MOUNTAIN HARBORの絶景グルメが登場
- クロワッサンサンドや味噌ラーメンなど雪山飯が満載
- 山本美月演じる雪のおひとり様グルメ旅
- 白濱亜嵐演じる翔平の妄想暴走シーンも注目
- 広瀬香美が“ロマンスの神様”役でドラマ初出演
- 恋とグルメが交錯するコメディタッチな展開
- 若者の新しいゲレンデの楽しみ方を提案
コメント