2024年公開の『たべっ子どうぶつ THE MOVIE ~見習い魔法使いと不思議な絵本~』は、公開直後から大きな話題に!
「たべっ子どうぶつがなぜ映画に?」「対象年齢は?」「特典やグッズはある?」──そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、たべっ子どうぶつ映画の制作理由から、対象年齢、入場者特典、限定グッズ情報まで、詳しく網羅してご紹介します!
- たべっ子どうぶつ映画がなぜ作られたのか
- 対象年齢や親子で楽しめるポイント
- 前売券特典・コラボキャンペーン・限定グッズ情報
たべっ子どうぶつ映画はなぜ作られた?その理由に迫る!
『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』の映画化は、実は意外なきっかけからスタートしました。
きっかけは、街中を走るギンビス社の営業車に貼られていた「たべっ子どうぶつ」キャラクターステッカーを、映画プロデューサーの須藤孝太郎氏と小荒井梨湖氏が偶然見かけたこと。
「この可愛いキャラクターたちを3DCGアニメにしたら面白い!日本版『トイ・ストーリー』が作れるかもしれない!」──そんなひらめきから、映画化プロジェクトが動き出しました。
ギンビス側も「次の展開として映像化したい」という想いを持っており、すぐに企画が立ち上がったのです。
ギンビスが映画化にあたり掲げたテーマは「お菓子に夢を!」。
お菓子を通じて夢や希望を届けるという企業理念を守るべく、子どもも大人も楽しめる普遍的な作品を目指すことが決まったのです。
さらに、原作となる絵本や漫画が存在しない中での挑戦だったため、0から世界観を作り上げる力を持つ竹清仁監督が起用されました。
「お菓子のアスパラガスを武器にしたら?」というアイデアが飛び交うなど、自由でワクワクする発想から誕生したこの映画。
まさに日本中をちょっぴり“おかしく”するエンタメ超大作として制作されたのです。
長年愛されてきたブランド力と、世代を超えた人気
たべっ子どうぶつは、1978年にギンビスから発売されて以来、40年以上も愛され続けているロングセラーブランドです。
最大の特徴は、英単語が書かれたビスケットと、愛らしい動物キャラクターたち。
お菓子を食べながら英語を楽しく学べるというコンセプトが、親世代にも安心感を与え、親子で楽しめる知育要素として支持され続けています。
近年では、パッケージデザインの可愛さが若年層にも再評価され、SNSでたべっ子どうぶつ関連の投稿がバズるなど、「懐かしさ×新鮮さ」の両方を兼ね備えた存在に進化。
このような世代を超えて広がるブランド力が、今回の映画化を後押しする大きな原動力となったのです。
「絵本の中の世界」を映像化する新たな挑戦
たべっ子どうぶつのパッケージに描かれているのは、色とりどりのスイーツと動物たちが楽しく暮らすお菓子の国。
映画化にあたっては、この「お菓子の国の絵本世界」を、本格的な3DCGアニメーションで現実にすることに挑戦しました。
ビスケット、キャンディ、綿あめなど、細部にまでこだわったスイーツの世界観が、映像の中でカラフルかつ立体的に表現されています。
特に、敵キャラである「わたあめ軍団」などは、絵本的なかわいさとアニメならではの動きが融合し、スクリーン上で新たな生命を得ています。
ゼロから世界観を構築し直すという高いハードルに挑戦した結果、子どもも大人もワクワクできる唯一無二のファンタジー映画が誕生したのです。
たべっ子どうぶつ映画の対象年齢は?
「たべっ子どうぶつって、子ども向け?」そんな疑問を持っている方も多いかもしれません。
結論から言うと、『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』は小さな子どもから大人まで楽しめる作品です。
ここでは、対象年齢の目安や、親子で安心して観られるポイントについて詳しくご紹介していきます!
小さな子どもから大人まで楽しめる内容!
『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』は、未就学児~小学校低学年の小さな子どもたちでも十分楽しめるように作られています。
ストーリーはシンプルでわかりやすく、キャラクターたちの掛け合いや冒険もテンポよく進むため、飽きずに最後まで観られる工夫がされています。
一方で、リーダー・らいおんくんが仲間との絆を再確認するという成長ストーリーも描かれているため、大人が観てもグッとくる展開が。
親子で一緒に楽しみながら、ほっこり心温まる時間を過ごすことができる作品になっています。
親子で安心して観られるポイントまとめ
『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』は、親子で安心して楽しめるポイントがしっかり押さえられています。
まず、暴力的な表現や怖すぎるシーンがなく、可愛らしいキャラクターたちが中心なので、小さなお子さまでも安心して観ることができます。
また、ポジティブなメッセージ(仲間を信じること、優しさを分け合うこと)がストーリーの柱になっている点も大きな特徴です。
上映時間もコンパクトにまとめられているため、子どもが途中で疲れてしまう心配も少ないのが嬉しいところ。
「初めての映画館体験」にもぴったりの、ファーストシネマ作品としておすすめできる映画です!
たべっ子どうぶつ映画の入場者特典・キャンペーン情報
『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』では、映画公開を盛り上げるために、前売券特典や各種キャンペーンが実施されています!
ただし、入場者特典(劇場来場者への直接配布プレゼント)は現在のところ設定されていません。
代わりに、前売券購入特典やコラボイベントで素敵な記念グッズが手に入る仕掛けが用意されています。
前売り券購入特典:「たべっ子MOVIE 戦闘力ゼロ?ステッカー」
2024年11月29日から発売されたムビチケカードは、たべっ子どうぶつのパッケージを模した可愛いデザイン。
ムビチケ購入特典として、「たべっ子MOVIE 戦闘力ゼロ?ステッカー」(全10種ランダム配布)がもらえました!
「戦闘力ゼロ?」というキャッチコピーは、映画のコンセプトにちなんだもの。
どのキャラクターが当たるかはランダムで、コレクション性も高く、ファン必見のアイテムとなっています。
入場者特典はなし!でもコラボキャンペーンが充実
現時点では、劇場での来場者プレゼントは実施されていません。
その代わり、映画半券を使ったコラボキャンペーンや、各種企業とのタイアップ企画が充実しています!
- ナムコ×たべっ子どうぶつキャンペーン:映画チケット半券提示、またはクレーンゲーム500円投入で限定グッズプレゼント
- ギンビス特別キャンペーン:たべっ子商品購入でペアムビチケやオリジナルステッカーが当たる
- トイザらス:対象商品購入で映画オリジナルステッカー先着配布
- ヴィレッジヴァンガード:ポップアップショップ開催、限定グッズ販売
- エプソン:コラボイベント、フォトスポット設置&限定ステッカー配布
劇場配布に代わる形で、多彩な楽しみ方が提案されているのが今回の特徴です。
たべっ子どうぶつ映画の関連グッズまとめ
『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』の公開に合わせて、公式グッズも多数登場しています!
子どもも大人も楽しめる、かわいくて使えるアイテムが勢揃い。
ここでは、注目の映画関連グッズをカテゴリーごとに詳しくご紹介します!
ぬいぐるみ・マスコット類:ふわふわ可愛いアイテムが充実!
らいおんくん、ぺがさすちゃんなど人気キャラがぬいぐるみになって登場!
特に注目は、約30cmの超BIGぬいぐるみ(らいおんくん/ぺがさすちゃん)。
また、カプセルトイでは「フェイスマスコット」(全5種)や、「もちころりんぬいぐるみマスコット」(全9種)、「ややちびでかマスコット」など、手のひらサイズの可愛いアイテムも展開されています。
ストラップ・キーホルダー類:いつでも一緒に持ち歩ける!
カラビナ付きのぬいぐるみマスコット(全2種)や、キャラ3体セットのアクリルキーホルダー、ラバー製リールキーホルダーなど、持ち歩きにぴったりのアイテムがラインナップ。
バッグやポーチに付けて、いつでもたべっ子どうぶつたちと一緒!
文具・雑貨類:コレクションしたくなる可愛さ!
トレーディングステッカー(全11種)、ミニポーチ(全10種)、ポケットファイルなど、文房具系も大人気!
さらに、映画のシーンを再現したアクリルスタンドや、映画ビジュアルを使ったジグソーパズルなど、お部屋に飾って楽しめるアイテムも充実しています。
アパレル・日用品:普段使いできるアイテムも!
動物たちの耳や角が付いたヘアバンド(全2種)や前髪クリップ(全3種)は、小さなお子さんにも大人気!
さらに、カラフルなメラミンカップやミニティッシュポーチなど、日常使いできるグッズも揃っています。
限定ショップ・ポップアップイベントも!
渋谷PARCOでは、期間限定ショップ「たべっ子どうぶつ THE MOVIE モフモフSHOP」が開催。
新作グッズ販売のほか、らいおんくん巨大ぬいぐるみとの撮影コーナーや、パッケージ入り風フォトスポットが設置され、ファンで賑わいました。
また、池袋PARCOでも同様のポップアップショップがオープンし、大盛況でした。
映画館限定!らいおんくんポップコーンBOX&ドリンクカップ
劇場売店では、数量限定でらいおんくんポップコーンBOXとドリンクカップホルダーが販売!
らいおんくんの顔が可愛くデザインされた特製容器で、ストラップ付きの豪華仕様。
映画の記念にぜひゲットしたい人気アイテムとなっています。
グッズを手にした瞬間、映画のワクワクがずっと続く
たべっ子どうぶつの映画グッズって、ただの「お土産」じゃないんですよね。
ぬいぐるみやポップコーンBOX、ミニポーチ…。
それを手にした瞬間から、映画の楽しい記憶が、いつでもそばにある感じになるんです。
「あのとき、みんなで笑ったね」を思い出すアイテムたち
らいおんくんのぬいぐるみを抱きしめたり、フェイスマスコットを眺めたりすると、ふと、映画館で笑ったあのシーンがよみがえってきます。
グッズって、単なるモノ以上に、思い出ごとぎゅっと詰まったタイムカプセルみたいな存在なんですよね。
期間限定ショップや劇場フードも、“もうひとつの映画体験”
渋谷PARCOのモフモフSHOPや、映画館のポップコーンBOXも、単なる販売じゃなくて、「たべっ子どうぶつの世界に入り込む小さな冒険」みたいでした。
映画本編だけじゃなく、グッズを探したり、写真を撮ったりする時間そのものが、かけがえのない思い出になる。
たべっ子どうぶつの映画は、そんなふうに、スクリーンを超えてワクワクを届けてくれる作品だなと感じました。
まとめ|たべっ子どうぶつ映画を特典&グッズでさらに楽しもう!
『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』は、映画本編のかわいさや感動はもちろん、特典やグッズを通じても楽しさが広がる作品です。
前売券特典のステッカーや、ナムコ・トイザらス・ヴィレヴァンなどとのコラボキャンペーン、そして渋谷PARCOや池袋PARCOでのポップアップショップまで、ファンにはたまらない企画が目白押し!
ぬいぐるみや雑貨、劇場限定のポップコーンBOXなど、映画の余韻を日常に持ち帰れるアイテムもたくさん揃っています。
映画の世界観を、見て、触れて、味わって──。
ぜひあなたも、たべっ子どうぶつたちと一緒に、特別な時間をたっぷり楽しんでください!
- たべっ子どうぶつ映画が誕生した意外なきっかけを紹介!
- 対象年齢は子どもから大人まで安心して楽しめる!
- 前売券購入特典や映画コラボキャンペーンが充実!
- ぬいぐるみ・雑貨・アパレルまで豊富なグッズ展開!
- 映画の世界をグッズで持ち帰る楽しみもたっぷり!
コメント