今話題の「マッサマン」とは、一体どのようにして生まれたのでしょうか?
Snow Manの向井康二さんが扮するこのヒーロー「マッサマン」の名前の由来は、タイの人気料理「マッサマンカレー」に深く関係しています。
この記事では、向井康二さんが「マッサマン」と呼ばれるようになった経緯や、その後発売された「マッサマンカレー」の秘密、さらには新たな助っ人キャラクターまで、徹底的にわかりやすくご紹介します!
- マッサマン誕生のきっかけと名前の由来
- 向井康二さん扮するマッサマンの魅力
- マッサマンカレー発売やイベント活躍の詳細
マッサマンの名前の由来は「マッサマンカレー」がきっかけ!
Snow Man向井康二さん扮する新ヒーロー「マッサマン」の名前の由来は、意外にもタイ料理の「マッサマンカレー」から来ています。
テレビ番組「ドッキリGP」で行われた記憶力対決で、向井さんがこのカレーの名前を思い出せなかったことがすべての始まりでした。
この予想外の展開が、今や子供から大人まで大人気のキャラクター誕生に繋がったのです。
記憶力対決での大失敗から誕生した「マッサマン」
2023年4月1日放送の「ドッキリGP」にて、向井康二さんとtimeleszの菊池風磨さんがバンジージャンプを賭けた古今東西ゲームで対決しました。
タイ料理の名前を答えるお題で、向井さんは「ガパオライス」「カオマンガイ」と順調に答えていましたが、菊池さんが出した「マッサマンカレー」を思い出せず撃沈。
この時、菊池さんが即興で「飛べ!飛べ飛べマッサマーン!」とガッチャマン風の替え歌を歌い、向井さんに「マッサマン」の愛称が定着したのです。
タイ育ちの向井康二さんがなぜ「マッサマンカレー」を忘れた?
タイ生まれ、タイ育ちの向井康二さんにとって、タイ料理は得意分野のはずでした。
しかしマッサマンカレーはタイ南部特有の料理であり、北部や中部ではあまり食べられない珍しい存在だったのです。
そのため、幼少期タイにいたとはいえ、馴染みがなかったことが記憶できなかった原因と分析されています。
本人も後日、「知らない単語は答えられへん」と苦笑しており、ここから「記憶忍者隊マッサマン」としての挑戦が始まったのでした。
「ドッキリGP」でマッサマン誕生!爆笑のリベンジ対決
マッサマン誕生のきっかけは、フジテレビ系バラエティ番組「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」のスペシャル企画でした。
向井康二さんと菊池風磨さんがバンジージャンプを賭けて対決するという、ドキドキハラハラの特別企画が用意されたのです。
そこから偶然生まれた「マッサマン」というキャラクターが、まさかここまで大人気になるとは、誰も予想していなかったでしょう。
ニュージーランドでの屈辱からリベンジマッチへ
実は、マッサマン誕生の背景には、ニュージーランドでの屈辱がありました。
2022年夏放送の「バンジーロワイアル世界大会」で、向井康二さんはニュージーランドからリモート参加し、初戦で敗退してしまったのです。
そのリベンジを果たすため、2023年4月に「即バンジー最終決着SP」が開催されました。
しかし、記憶力対決の1回戦「焼き肉店にあるメニュー」であっさり敗北。
続く2回戦で運命のお題「タイ料理の名前」が出されるのです。
風磨くんの即興ソング「飛べ!マッサマン」誕生エピソード
2回戦の中で、向井康二さんは「マッサマンカレー」を答えられず敗北。
その瞬間、菊池風磨さんがノリノリで即興の替え歌を披露しました。
「飛べ~飛べ飛べマッサマーン、行け行け行けマッサマーン!」
このガッチャマン風ソングが現場を爆笑の渦に巻き込み、向井さんの新たなキャラクター「マッサマン」が誕生する伝説の瞬間となったのです。
バンジージャンプを飛ぶ際も、風磨くんが「マッ・サ・マン!」とカウントダウン。
向井康二さんは爆笑と恐怖の中、見事なジャンプを決め、スタジオと視聴者に大きなインパクトを残しました。
マッサマンカレーも大人気!発売から再販までの軌跡
向井康二さんが扮する「マッサマン」は、番組内だけでなく、なんと本物のカレー商品にまでなりました!
2024年3月30日、ついに「マッサマンのマッサマンカレー」が発売され、ファンのみならず多くの人々に大きな話題を呼びました。
その人気ぶりは想像以上で、発売直後から即完売店舗が続出する事態に。
マッサマンカレーはどこで買える?味の違いも紹介
「マッサマンのマッサマンカレー」は、マイルド味と辛口味の2種類が販売されています。
購入できる場所は、全国のスーパーやコンビニエンスストア、さらにオンラインショップ(楽天市場やYahoo!ショッピング)でも取り扱いがありました。
ココナッツミルクのまろやかさとスパイスの深みが特長で、食べやすい甘口と、ピリッと刺激的な辛口が選べるのが魅力です。
発売後すぐ完売!マッサマンシール付きで話題に
初回発売分は即日完売するほどの大反響。
パッケージにはマッサマンオリジナルシールが付いており、コレクター心をくすぐったことも人気に拍車をかけました。
その後、2024年6月22日に待望の再販が開始されましたが、再び「どこにも売ってない!」という声が続出。
現在もネット通販や大型スーパーを中心に再入荷情報が出ており、根強い人気を保っています。
お台場冒険王2024でマッサマン大活躍!
「マッサマン」としての人気はとどまることを知らず、ついにフジテレビ夏の大型イベント「お台場冒険王2024」のメインキャラクターに抜擢されました!
2024年7月20日から8月25日まで開催され、会場では子供たちを中心にマッサマンフィーバーが巻き起こりました。
Snow Manファンはもちろん、一般来場者からも注目を集める存在となっています。
Snow Man向井康二さんとしての複雑な心境とは
メインキャラクター就任発表の場で、向井康二さんは「嬉しいけど、Snow Manとしてじゃないのが寂しい」と複雑な心境を明かしました。
アイドルとしての誇りを持ちながらも、バラエティキャラクター「マッサマン」として愛されることに、戸惑いと喜びが入り混じった様子でした。
しかしその笑顔からは、全力でイベントを盛り上げようとする意志がしっかりと伝わってきました。
子どもたちに大人気!リアルイベントでの様子
お台場冒険王の会場では、マッサマン仕様のブースやフォトスポットが登場。
マッサマンと写真を撮ろう!という企画には、連日長蛇の列ができるほどの大盛況となりました。
特に小さな子どもたちには、真っ赤なスーツとマントを纏ったマッサマンがまるで本物のヒーローのように映ったようです。
オープニングセレモニーでも「Snow Manもよろしくね!」とさりげなくグループへの愛を伝える姿が、ファンの心をさらに熱くさせました。
新たな仲間たち!マツダマンやマッサノリマンも登場
「マッサマン」の人気を受け、番組では新たな仲間たちが続々と登場する展開へと広がりました!
それが、青いコスチュームを身にまとった「マツダマン」と、紫のコスチュームの「マッサノリマン」です。
マッサマンワールドはますます賑やかになり、バラエティの新たな名物キャラクターたちとなっています。
マツダマン(松田元太さん)とは?助っ人ヒーロー爆誕
マツダマンに扮しているのは、Travis Japanの松田元太さん。
彼はマッサマンの専属お助けヒーローとして、鮮やかな青のスーツに身を包み颯爽と登場しました。
しかし登場するやいなや、向井康二さんに「いりません!」とツッコまれる場面もあり、その天然キャラがバラエティの場をさらに盛り上げています。
松田さんは近年ドラマにも多数出演しており、ダンスだけでなく演技でも高い評価を受けています。
マッサノリマン(錦鯉・長谷川さん)も仲間に加わった!
さらに2024年には、お笑いコンビ錦鯉の長谷川雅紀さんが「マッサノリマン」として参戦!
紫のスーツに身を包み、マッサマン&マツダマンと共に爆笑の記憶対決を繰り広げました。
それぞれキャラが立っており、赤・青・紫のヒーローチームが完成。
この3人による絶妙な掛け合いは、ファンのみならず多くの視聴者の心を掴んでいます。
今後、さらに新たなヒーローが加わるかもしれないという期待も高まっています!
マッサマンから学ぶ――「自分らしさ」を受け入れる勇気
マッサマンって、ただの“バラエティキャラ”じゃないなぁって思うんです。
ちょっとドジだったり、完璧じゃないところも全部さらけ出して、でもそれを笑い飛ばして、愛されて。
そんなマッサマンの姿から、「ありのままの自分を受け入れるって、すごくカッコいいこと」なんだって気づかされました。
うまくいかない日も、「それも自分だ」って思える力
私たちも、毎日の中でちょっと失敗したり、恥ずかしい思いをすることってありますよね。
でも、マッサマンみたいに「まあ、これが自分だし!」って笑えたら、ちょっとラクになる気がしました。
完璧じゃないところを隠すんじゃなくて、むしろ愛していく。そんな生き方って、実は一番かっこいいのかも。
「ヒーロー」って、特別な誰かじゃなくて、日常にもいる
マッサマンの赤いマントを見ていると、「ヒーローって、特別なスーパーパワーがある人のことじゃないんだな」って思います。
ドジを笑われても、また立ち上がる。負けても、もう一度挑戦する。
そうやって毎日を頑張ってる私たちも、ちょっとしたヒーローなんですよね。
マッサマンは、そんなささやかな「日常のヒーロー精神」を教えてくれている気がします。
マッサマン 由来・向井康二 マッサマン 由来・マッサマンカレー由来|まとめ
ここまで見てきたように、マッサマンの誕生は本当に偶然のハプニングからでした。
向井康二さんが「マッサマンカレー」の名前を思い出せなかった、ただそれだけの出来事が、今では多くの人に愛されるキャラクターを生み出したのです。
そして、その後のカレー発売やイベント出演、仲間たちとの共演まで、すべてが「マッサマンらしい」ユーモアと温かさに溢れています。
マッサマン誕生は偶然の産物!でも今や大人気キャラクターに
マッサマンは、誤りや失敗を笑いに変え、強みに変えた「奇跡のキャラクター」だといえるでしょう。
最初は笑われていた存在が、今では「打倒!菊池風磨!」を掲げて本気で挑戦する姿に、多くの人が共感と応援の気持ちを寄せています。
「失敗してもいい、また挑戦すればいい」――そんなメッセージを、マッサマンは届けてくれている気がします。
今後もマッサマンの進化に期待大!
現在も「記憶忍者隊マッサマン」として活躍中の向井康二さん。
今後はさらに、新たな仲間の登場や、記憶対決のリベンジなど、マッサマンワールドが広がっていきそうです!
「マッサマンカレー第2弾」や「オリジナルグッズ展開」なんて夢も、現実になるかもしれません。
これからも、マッサマンの挑戦と成長を一緒に見守っていきたいですね。
- マッサマン誕生のきっかけは記憶力対決の失敗
- 「マッサマンカレー」が由来となった偶然のネーミング
- 向井康二さんが扮する記憶忍者隊マッサマンの活躍
- マッサマンカレーが発売され即完売する人気に
- お台場冒険王2024メインキャラクターにも就任
- マツダマンやマッサノリマンなど仲間たちも登場
- 「自分らしさ」を受け入れるヒーロー像を体現
- 今後のマッサマンプロジェクトの展開にも注目
コメント