ドラマ

エンジェルフライト

エンジェルフライト続編の可能性は?米倉涼子が語る“命の物語”は再び始まるのか

ドラマ『エンジェルフライト 国際霊柩送還士』が、地上波での再編集版放送を機に再び注目を集めています。主演・米倉涼子さんの圧倒的な演技力と、"死"と"生"をつなぐ国際霊柩送還士というテーマは、多くの視聴者の心を打ちました。「エンジェルフライト 続編」や「シーズン2」という検索が増える今、ファンが本当に知りたいのは――この物語の“続きを見られるのか?”という一点です。
ミッドナイト屋台~ラ・ボンノォ~

『ミッドナイト屋台』第7話ネタバレ感想 「昭和の親父は背中で語る」

静かな夜の屋台。湯気の向こうに、父と子の距離がぼんやりと揺れていた。『ミッドナイト屋台~ラ・ボンノォ~』第7話は、味覚を失ったシェフ・翔太と、伝統を重んじる寿司職人の父・岳志との7年ぶりの再会を描く。ここに映るのは、会話ではなく“沈黙”で繋がる関係だ。演じる寺島進の言葉には、「昭和の親父」を生きた男だけが持つ、哀しみと誇りが滲んでいた。その佇まいは、今の時代に何を残そうとしているのか。
呑金/タングム

『呑金/タングム』最終話ネタバレ感想 ホンランの愛が迎えた、終わりの形

Netflix配信の韓国ドラマ『呑金/タングム』。李氏朝鮮を舞台に、偽りの身分と裏切りの復讐が絡む壮絶なミステリー時代劇として、観る者の心を掴んできた。その最終話(第11話)は、ホンランとジェイ、そして「神」を名乗る絵師との決着が描かれ、視聴者の感情を容赦なく引き裂くエンディングとなった。この記事では、キンタの視点で最終回を「感情」「構造」「言葉」で深掘りし、愛と赦しが交錯するこの物語の“真の終わり方”に迫る。
なんで私が神説教

『なんで私が神説教』第7話ネタバレ感想 “教師と生徒”の境界線─日曜の静寂が崩れるとき

「たまには誰にも振り回されず、日曜くらい自分だけの時間を過ごしたい」。教師・麗美静(広瀬アリス)がそんな小さな願いを抱いた第7話は、見事に裏切られる。本記事では、補習を拒む塁(林裕太)、トイレに立てこもる元カレ、愛花(志田未来)が静を“人殺し”と糾弾する背景、そして静と浦見(渡辺翔太)の因縁まで──登場人物たちの“未練”と“記憶”が複雑に絡み合う回を、感情の粒まで解像度を上げて読み解いていく。
呑金/タングム

『呑金/タングム』第10話ネタバレ感想 “神にされそうになった身体”が、自分で選んだ“命の出口”を決めた夜

第10話、誰もが“選ばされた”のではなく、“自分で選んだ”。ムジンはジェイを救うために、ホンランは己を“道具”から“人”へ取り戻すために。そしてハンピョン──「神になりたい」という欲望のために、人を“キャンバス”としてしか見られなかった男が、自らの“神話”ごと斬り捨てられる。この回は、“命の使い道”が、登場人物すべてに突きつけられた回だ。
相棒

相棒17 第5話『計算違いな男』ネタバレ感想 天才天文学者が犯した“本当の誤算”とは?

「完全犯罪」という言葉には、人を魅了する響きがある。それは計算された悪意の美学であり、ミスのない“神の視点”への挑戦でもある。だが今回の『相棒』が描いたのは、“誤算”を重ねたひとりの天才が、人生そのものを読み違えていく姿だった。この記事では、星野亮という男の“計算違い”が生んだ連鎖、過去と現在をつなぐ爆発事故の真相、そして右京の静かな導きについて深掘りする。
セイレーンの誘惑

『セイレーンの誘惑』ネタバレ感想 “女の狂気”と階級の檻──崖の上に立つのは、誰の意志か?

Netflixドラマ『セイレーンの誘惑』は、美しき女神たちによる“誘い”などという生ぬるい話ではない。それは、妹を「救いたい」という正しさが、逆に彼女を“怪物”に変えていく物語。あるいは、富と名声に溺れる女たちの心理戦という名の現代神話。ギリシャ神話の“セイレーン”を現代のビーチハウスに召喚したこの作品は、カルト、支配、愛、裏切り、そして階級社会の闇を“笑い”と“痛み”で包んだ中毒性の高いヒューマンドラマだ。
アストリッドとラファエル

アストリッドとラファエル5 最終話ネタバレ「完全犯罪の台本」に潜む黒幕の正体と、全伏線の終着点とは?

「干し草の山から針を探す──それが私の仕事」。アストリッドの言葉は、最終話でこそ最も響きを帯びる。『アストリッドとラファエル』シーズン5の第8話「完全犯罪の台本」は、シリーズ全体の伏線を一気に収束させる“感情の集大成”とも言えるエピソードだ。ラマルクの再登場、アストリッドの過去の記憶の回収、そして愛の選択と別れ。それぞれの「未完の物語」が静かに、そして衝撃的に終わりを迎える。
豊臣兄弟

豊臣兄弟で永野芽郁の代役:白石聖が「クソ野郎」と呼んだ理由──大河代役抜擢に隠された素顔と覚悟

永野芽郁の降板という大きな波紋の中、大河ドラマ『豊臣兄弟!』の代役に白石聖の名が発表された。清楚なルックスに“癒し系”の印象──でもその内側には、意外なほどドライで、ユーモアと信念に満ちた素顔が隠れていた。大河の現場に現れた彼女は、ただの「代役」ではなかった。白石聖という女優の本質に、いま改めて光が当たっている。
フィアー・ストリート:プロムクイーン

『フィアー・ストリート:プロムクイーン』ネタバレ感想 呪いと嫉妬のティアラ――赤いレインコートの正体は“家庭”だった

1988年、ティアラをめぐる血の饗宴が始まった。Netflix配信の『フィアー・ストリート:プロムクイーン』は、ティーンの煌めく青春を引き裂くスラッシャーホラーの第4章だ。舞台は呪われた街シェイディサイド。プロムクイーン候補が次々に姿を消し、赤いレインコートを纏った殺人鬼が暗躍する。この物語はただのスプラッターじゃない。母から娘へ、呪いのように継がれる「名誉と恨み」の継承劇だ。“美”と“栄光”の裏で、誰が本当に狂っていたのか。ティアラの光は、街の呪いを照らすだけじゃない――あなた自身の心の闇も照らす。