恋が始まる瞬間を、誰よりも楽しみにしていた。
『今日、好きになりました。マカオ編』の放送が差し替えになったと知った夜、SNSには戸惑いと疑問が渦を巻いていた。
“諸般の事情”——それは何を意味するのか。未成年出演者の疑惑、そして公式の沈黙。私たちはどこまで知って、どこから待てばいいのか。
この記事では、報道・出演者の投稿・公式発表から見える“本当の風景”を、アユミの視点で読み解いていきます。
- 『今日好きマカオ編』放送差し替えの背景と理由
- 未成年疑惑・SNS炎上への番組側の対応と姿勢
- “恋の続きを待つ”視聴者のための心構え
「放送中止」ではなく「差し替え」──その言葉の奥にある制作側の意図
「ねえ、これ本当に中止なの?」
番組公式がX(旧Twitter)に投稿した一文をスクショしながら、私は思わず画面を見つめたまま、動けなくなった。
あの時、SNSのタイムラインもざわついていた。「どういうこと?」「まさか打ち切り?」——。
番組公式の一文が視聴者に与えた衝撃
2025年9月12日、ABEMAの人気恋愛リアリティ番組『今日、好きになりました。マカオ編』について、番組公式がこう発表しました。
「諸般の事情により、今週以降の放送内容を変更いたします」
たったこれだけの文面なのに、私たちの心には冷たい水をかぶったような衝撃が走った。
期待に胸を膨らませていた「マカオ編」のスタート直前、SNSは「始まるのが待ちきれない!」という声で溢れていたんです。
それが一夜にして、期待から混乱へと一気に色を変えた瞬間でした。
しかも、番組のアカウントから発表されたのはこれだけで、詳細は何も明かされていませんでした。
ただ一言、「きんりの初デート」が代替放送されることが追記され、マカオ編については「決まり次第あらためて案内します」とだけ書かれていた。
この“曖昧な余白”が、かえって多くの視聴者の不安を煽る結果となったのです。
私自身も、仕事を終えてベッドに横たわった夜にこのニュースを知り、まるで自分の恋がキャンセルされたような気持ちになりました。
「恋の行方を見届けられる」と信じていた番組が、突然その続きにブレーキをかけてきた。
視聴者にとって、これはただの“番組変更”ではないんですよ。
“中止”ではないことが持つ意味と、閉じられていない扉
でも、私は同時にこうも思ったんです。
「中止とは言ってない」——。
この表現が使われなかったことに、私は小さな希望を感じました。
実際、テレビや配信業界では「中止」と「差し替え」では、意味がまったく違います。
- 「中止」:放送そのものを取りやめる。お蔵入り。
- 「差し替え」:一時的に別の番組を流すが、元の番組は検討中。
今回、公式が明言したのは「放送の変更=差し替え」であって、番組そのものの終了を示す言葉ではなかった。
だからこそ、扉はまだ閉じられていないのだと、私は感じています。
しかも、マカオ編に出演予定だった亀谷泰士さんや高瀬ありさんのSNSには、放送直前までファンとのやりとりが交わされていた形跡が残っています。
つまり、放送直前まで番組も出演者も“公開される前提”で動いていたわけです。
もし本当に中止だったなら、もっと前に予告されていたはず。
それが放送数日前に「差し替え」という形で発表されたということは、何か突発的な事情が起きた可能性が高いと推測されます。
でもそれは、私たちにとっての“終わり”ではない。
むしろ、いつかまた、この恋の続きが描かれる可能性が残っている。
それは、放送を待ち続けた視聴者の心に寄り添う選択でもあると私は思うのです。
——“今日好き”がくれるのは、恋の物語だけじゃない。
恋を待つ時間の切なさや、誰かを信じることの尊さも、静かに私たちに教えてくれる。
そして今、この「放送変更」という出来事もまた、その“ひとつの物語”の途中経過にすぎないのかもしれません。
出演者に浮上した未成年疑惑とは?|亀谷泰士さんのInstagram投稿と報道内容
あの日、番組の「放送変更」よりも先に、私たちの心をざわつかせたのは──
ある報道記事に掲載された“1枚の写真”でした。
週刊誌FRIDAYが報じたのは、『今日好き マカオ編』の出演者とされる高校生が、未成年にもかかわらず喫煙・飲酒をしていたのではないかという疑惑。
それは番組開始のわずか数日前の出来事でした。
FRIDAYが報じた喫煙・飲酒写真の中身
報道内容は、一言で言えば衝撃的でした。
FRIDAYが報じたのは、ある出演予定の男子が居酒屋のような場所で飲酒・喫煙をしていたとされる写真。
そこにはグラスやタバコのようなものが写っており、周囲の環境も含めて「これは本物なのか?」という憶測が瞬く間に拡散されました。
一部のSNSユーザーは、その写真と彼の過去の投稿や髪型を照合し、本人ではないかという“断定的な言葉”を投げかけ始めました。
——でも、ちょっと待って。
私たちはまだ「公式の断定」を聞いていないのです。
番組公式も、FRIDAYの記事に対しては「諸般の事情により放送内容を変更」とだけコメントしており、疑惑の真偽について明言していません。
事実確認中の段階で断定してしまうことこそ、今いちばん危ういのだと、私は感じています。
真実を知りたい気持ちはわかる。
けれど、その焦りが誰かを深く傷つける結果になるのだとしたら──。
出演者のSNSから読み取れる“真実”と“葛藤”
報道と時を同じくして、私たちは出演者たちのSNSに投稿された“旅のはじまり”の言葉を目にしていました。
亀谷泰士さん。Instagramにアップされたその投稿には、こんな言葉が綴られていました。
「新しい恋、探しにいってきます」
真剣な眼差しと、穏やかな言葉。そこには“これから始まる恋”に対するワクワクと決意が滲んでいました。
でも、それから数日後。
放送は差し替えられ、彼の投稿にも少しずつ変化が出てきた。
ストーリーの更新が止まり、コメント欄には不安と疑問が混ざり合った声が目立つように。
「たいしくん、本当なの?」「信じてるから」
ファンたちのコメントには、ただの好奇心ではない、「信じたい」という感情がはっきりと刻まれていました。
この感情こそが、いまの視聴者心理の“真ん中”にあるものなんです。
彼が投稿を削除していないという事実もまた、本人の中に葛藤があることを示しているように思えてなりません。
無言で全てを削除することもできた。
けれど彼は、あの日の言葉を、写真を、まだそこに残している。
私は、そこに何かを証明したいという静かな意思を感じました。
「全部がウソじゃないんだよ」って、彼なりに伝えているような。
真相は、まだ明かされていない。
けれど、たった数枚の画像や拡散された投稿だけで、誰かを否定することは“正義”ではない。
番組が示した「誹謗中傷は法的措置も検討する」という姿勢は、“守るべき沈黙”があるということも教えてくれているのだと思います。
——言葉が簡単に届いてしまう時代だからこそ。
私たちが声を上げる前に、立ち止まって「聞く力」も持てたらいい。
恋のはじまりを心から応援していた自分を、疑惑の渦で見失いたくはないから。
誹謗中傷に揺れるSNS|法的措置という番組側の強い姿勢
「まだ何も分かっていないのに、どうしてこんな言葉を向けられなきゃいけないの──?」
ある投稿にぶら下がった、心ないリプライの数々を見て、私は胸の奥がズキンと痛んだ。
誰かを責めることは、こんなにも簡単になってしまった。
なぜ今、誹謗中傷が止まらないのか
『今日好き マカオ編』の放送が差し替えられた直後、SNSには不安や戸惑いの声とともに、出演者や関係者に対する攻撃的な投稿も急増しました。
「マジで最低」「ありえない」「どうせやってたんでしょ」……。
その言葉は、真実を確認する前に“加害者”を作り上げるための刃になってしまっていた。
人は、答えのない不安に耐えるのが苦手です。
「中止なの?」「何があったの?」「やっぱり炎上が原因?」——。
この“確かめようのない問い”に直面したとき、不安の矛先を「誰か」に向けてしまう心理が働いてしまう。
でも、だからこそ立ち止まらなきゃいけない。
その言葉の向こうには、「たった一人の10代」がいるかもしれない。
画面の向こうには、人としての体温を持った誰かがいる。
たとえ炎上が事実だったとしても、それをネット上で吊るし上げて良い理由にはならない。
しかも、今回の件ではまだ“公式に認められた事実”は存在していないのです。
あるのは、疑惑と、沈黙と、慎重な調査の途中経過だけ。
なのに、なぜ人はこんなにも急いで、誰かを裁きたがるのだろう。
私はそこに、情報よりも「感情」に支配されたSNSの怖さを感じました。
「守るための言葉」としての“法的措置”の意味
そんな中、番組公式が発表したのは、強いメッセージでした。
「誹謗中傷に対しては、猶予なく訴訟提起を含む法的措置をとる可能性があります」
これはただの警告ではありません。
出演者を“守るための言葉”なんです。
恋愛リアリティ番組の出演者は、多くが10代。
まだ「自分の心を守るスキル」が未熟なまま、全国にその姿を晒している。
そんな彼らが、無数のコメントに傷つけられてしまう構造は、あまりにも不公平です。
だからこそ、番組側が「黙っていない」と表明したことは、一歩踏み込んだ“盾”としての姿勢だった。
実はこの法的措置については、マカオ編以前のシリーズでもすでに公式が言及していた内容でした。
つまり、今回の発表は“前例のないもの”ではなく、番組が継続的に抱えてきた課題への明確な対応でもあったのです。
誰かの正義が、別の誰かを追い詰める。
「この子たちを応援したい」から始まった言葉が、いつしか「裁き」に変わってしまう。
その歪みを、番組も視聴者も、もう見過ごしてはいけないフェーズに来ているのかもしれません。
誹謗中傷は感情の放出ではなく、法的リスクを伴う“行為”です。
好きだった番組を守るつもりで投げた言葉が、その番組を壊す引き金になることもある。
——だから私は、書く前に問うようにしている。
「この言葉は、誰かの心に届いたとき、優しくなれるだろうか」と。
きっと今、私たちに求められているのは、
“声を上げる自由”ではなく、“黙って待つ勇気”なのかもしれません。
マカオ編は本当に戻ってくるのか?|希望と不安の“余白”に立つファン心理
「中止」でも「決定」でもない。
そんな、はっきりしない“余白”に置かれたまま、私たちはそっと息をひそめて待っている。
あの恋の続きは、また見られるの?それとも、もう永遠に途切れてしまったの?
“諸般の事情”に人が惹かれる理由
今回のマカオ編に関する公式発表で使われたのは、たったひと言──
「諸般の事情により、放送内容を変更いたします」
この“諸般の事情”という言葉。本当にずるいと思った。
曖昧で、抽象的で、でもなんだか意味深で、聞く人の想像を最大限にかき立てる魔法みたいな言葉。
実際、SNSではこの言葉をめぐってさまざまな憶測が飛び交いました。
- 出演者のスキャンダル?
- 放送前の編集トラブル?
- SNSの炎上に対する配慮?
でも、どれも「確定した事実」ではないんです。
不確かなものに心がざわつくのは、私たちが“答え”を求める生き物だから。
心理学ではこれを「認知的不協和」と呼びます。
答えの出ない状態を長く続けるのは、精神的にとてもストレスがかかる。
だからこそ、人は“それっぽい何か”に飛びついて安心しようとする。
今回も、まさにそれが起きているんじゃないかと私は思う。
でもその反面──。
私は、この“曖昧さ”の中にも希望があると思ってるんです。
だって、「中止」という言葉は、どこにもなかった。
「決まり次第あらためて案内」に込められた制作側の余地
番組公式が最後に添えた一文。
「マカオ編については、決まり次第あらためてご案内いたします」
それは、完全に扉を閉じていないということの“証”でもある。
この一文がある限り、私たちは「まだ、見られるかもしれない」と思える。
制作側としても、今は“動けないタイミング”なのかもしれません。
事実確認や出演者への配慮、あるいはネットの沈静化を見ながら、「適切な放送時期」を探っている段階なのだと。
これまでにも、『今日好き』は複数回、構成の変更や放送の延期を経験してきたシリーズです。
マカオ編も、その一部として「延期」という形で戻ってくる可能性は決してゼロではない。
私はかつて番組制作の現場にいたからこそ思います。
“何も発表されていない状態”こそ、最も慎重に物事が進められている証拠なんです。
それに、この番組がどれほど視聴者の「心」に軸を置いてきたかを、私たちはちゃんと知ってる。
だからきっと、答えが出るその日まで──
焦らずに、待っていようと思う。
“もしかしたらまた、あの続きに会えるかもしれない”。
そんな微かな希望が、今の私たちを静かに支えている。
だって恋って、そういうものじゃないですか?
「終わりです」と言われなければ、まだどこかで期待してしまう。
連絡が来るかもしれない。
また、会えるかもしれない。
——その“未確定”こそが、私たちが恋に似た気持ちを抱いてしまう理由なのかもしれません。
恋リアに必要な「待つ時間」|曖昧さの中で私たちができること
「待つこと」って、こんなにも苦しいんだ。
それが“番組の放送”であっても、心にぽっかり穴が空いたような気がして。
今ここにあるのは、答えのないモヤモヤと、行き場のない気持ち。
でも私は、こうも思っている。
——恋愛リアリティショーって、もともと「待つこと」が宿命なのかもしれないって。
視聴者が取るべき冷静な姿勢とは
番組公式から発表されたのは、「中止」ではなく「放送内容の変更」。
そして「マカオ編については、決まり次第あらためてご案内いたします」という一文。
この状況で、視聴者である私たちにできる最も大切なことは、きっと「冷静に事実を待つこと」なんだと思います。
「中止だよね?」「もう無理じゃん」って決めつけたくなる気持ちも分かる。
でもそれは、私たちが“今すぐスッキリしたい”という願望から来る焦りだったりもする。
真実を知ることと、今この感情を処理したいことは別問題。
そう気づいたとき、私は深呼吸してスマホを置いた。
ネットの言葉は一瞬で飛び交うけれど、その中には誰かを傷つける鋭さも含まれている。
だからこそ、今は情報に流されすぎずに、“立ち止まる”勇気が必要だと感じるんです。
私たちの想像が、誰かの現実を壊してしまうことがある。
——その責任を背負ってまで、発信すべき言葉って何だろう。
感情をぶつけるより、届く言葉を選ぶという選択肢
SNSを見ていると、「マジで無理」「ガッカリした」っていう言葉が次々に流れてくる。
でも私は、そういう感情がダメだと言いたいんじゃない。
人間なんだから、モヤモヤして当たり前だし、「どうして?」「何があったの?」って思って当然だと思う。
ただ、その感情の“出し方”を選ぶことはできると思うんです。
たとえば——
- 「きっと何か理由があるんだよね」
- 「たいし君の恋、また見られると信じてる」
- 「運営さんも大変だと思うけど、ちゃんと見守ってます」
こういう言葉は、誰かを傷つけない。
むしろ、言葉の温度が、沈黙の中の人たちをそっと救ってくれると思うんです。
言葉って、怖い。
でも、言葉って、救いでもある。
私たちのコメント一つで、画面の向こうにいる誰かが「もう少し頑張ろう」って思えるかもしれない。
——だったら私は、届いてほしい人にだけ、そっと優しい言葉を送れる人でありたい。
『今日好き』という番組が描いてきたのは、いつだって真剣な恋だった。
だから私たち視聴者も、真剣なまなざしで、この時間と向き合いたい。
すぐに答えが出ないのも、誰も語ってくれないのも、
もしかしたら“この物語の一部”なのかもしれません。
恋が終わる前に、「待つ時間」があるように。
恋が始まる前にも、「静かに待つ時間」がある。
それを、ただ不安だと決めつけずに、大事にしていけたら。
——また、あの続きに出会えるその日まで。
カメラが回ってないところで、人間関係はもっと動いてる
リアリティショーっていうのは、放送されてる部分だけが「真実」じゃない。
むしろカメラが止まったあとの沈黙とか、投稿を“しない”という選択とか、そういう行動にこそ本音がにじむ。
今回のマカオ編の差し替え騒動を見ていて感じたのは、「オンエアされなかった人間関係」の存在だ。
たいしとあり、恋以前に“立場”があった
マカオ編に出演予定だった亀谷泰士と高瀬あり。
表向きは“新しい恋を探す”ってことになってるけど、それぞれすでにフォロワーも影響力も持ってた存在。
恋愛リアリティって、誰もが“まっさら”で挑んでるように見せかけて、実はスタート地点が全然違う。
ありはモデル活動を通じて女子人気が高かったし、たいしはTikTok発信で男子からも注目されてた。
そうなると、現場での空気ってやっぱり変わってくる。
“恋愛する”っていうより、“番組の中で自分をどう立てるか”っていう勝負にもなってたはず。
それが悪いって話じゃない。むしろ当たり前だ。
ただ、そこに嫉妬とか駆け引きが生まれて、人間関係が濃くなるのも事実。
マカオ編がオンエアされてたら、恋よりも「誰が信頼されてるか」っていうドラマが見えてきたはず。
“差し替え”という編集は、恋じゃなく関係を止めた
「きんりの初デート」が代わりに放送されたことに、ちょっとした違和感を持った人も多いはず。
あれは予定されてなかった構成。つまり、放送ラインの中で急遽、空白を埋めたってこと。
編集って、ストーリーだけじゃなくて“何を隠すか”の選択でもある。
今回の差し替えは、恋愛を止めたというより人間関係の連鎖反応を止めたように見える。
番組がオンエアされれば、メンバー同士の関係性がSNS上で再燃する。
たとえば、「あの場面、どう思った?」とか「なんであの子にはああいう態度取ってたの?」みたいに、視聴者が深掘りを始める。
そこからまた出演者の言動が切り取られ、炎上する可能性もある。
それを見越して、今はあえて「関係性を凍結」したんじゃないか。
つまりこれは“放送中止”じゃなくて、“人間関係の拡張を制限した”っていう編集判断。
出演者を守るためでもあり、番組そのものを守るための選択だったとも言える。
だからこそ思う。
このマカオ編、恋の行方ももちろん気になるけど、オンエアされたら「友情」「距離感」「立ち位置」のリアルが見えたはずなんだよ。
その“人間の温度”が、今はまだ伏せられたまま。
それが、いち視聴者としてはちょっと惜しくて、でもやっぱり、仕方ないとも思う。
『今日好きマカオ編』放送変更の真相と、今私たちにできること【まとめ】
あの日、放送が差し替えられると知ったとき、私の中に広がったのは「怒り」でも「裏切り」でもなく、ぽつんと置いていかれたような“寂しさ”でした。
この春、新しい恋が始まるはずだったのに。
画面の中で誰かが恋に落ちていく瞬間に、自分を重ねて泣ける夜が来ると思っていたのに。
でもその後、何度も何度も公式発表を読み返して、私はようやく気づいたんです。
この物語は、まだ終わっていない。
“中止”とは書かれていなかった。
“また改めて案内する”と言われていた。
だからきっと、これは一時停止ボタンを押しただけの状態なんだと、私は思うようにしています。
一方で、出演者にまつわる未成年疑惑が報じられ、SNSが騒がしくなったのも事実。
「本当にそうなの?」「誰が悪いの?」という言葉が飛び交う中、公式は誹謗中傷に対して法的措置を検討するという強い姿勢を見せました。
番組を守るために、出演者を守る。
その姿勢に私は、制作者の“愛”を感じました。
『今日好き』は、ただのエンタメじゃない。
あの時間は、画面の向こうの誰かと、こっち側にいる私たちの“心の交換”だったから。
だからきっと、番組も簡単には終わらせない。
視聴者のことを、恋の続きを待っている人たちのことを、ちゃんと見てくれていると信じたい。
いま私たちにできること。
- 憶測ではなく、公式の言葉を信じること
- 感情をぶつける代わりに、届く言葉を選ぶこと
- 終わらない恋の続きが、また始まるのを待つこと
——それはまるで、誰かを好きになったあの日の自分と、少し似ている気がします。
「もう会えないかも」と思いながら、それでもどこかで“また会える気がする”って信じてる。
恋って、そういうものじゃないかな。
きっとこのマカオ編も、またいつか画面の向こうで動き出す。
あの子たちのまなざしが交差し、気持ちが揺れて、恋が始まっていく。
その瞬間をまた見届けられるように。
今はただ、静かに、温かく、待っていよう。
- 『今日好きマカオ編』が放送直前に差し替え決定
- 番組公式は「諸般の事情」とし中止とは明言せず
- 出演者に未成年の飲酒・喫煙疑惑が報道される
- SNS上で誹謗中傷が拡散、番組側は法的措置を示唆
- 「差し替え」は関係性の連鎖反応を止める編集判断
- “曖昧な余白”が視聴者に不安と希望を同時に残す
- ファンは冷静な姿勢と優しい言葉での応援が必要
- 物語は終わっておらず、続報に注目が集まっている
コメント