2025-06

相棒

相棒7 第13話『超能力少年』ネタバレ感想 超能力は“信じたい”感情の影

「予知ができる」と語る少年。信じる母と、信じきれない大人たち。『相棒 season7 第13話「超能力少年」』は、超常現象に見せかけた日常の歪みを、静かに暴いていくエピソードです。本作で右京は“科学で説明できないからといって、あり得ないとは言えない”という姿勢を貫きながらも、論理で感情を切り裂くことなく事件の奥底に潜む「愛のかたち」にまで目を向けます。この記事では、超能力の真相だけでなく、「母と子の願い」や「科学と心の交差点」という深層に迫ります。心にささやく“お告げ”が聞こえたとき、あなたは誰を信じますか?
リライト

【映画『リライト』聖地巡礼】尾道のロケ地で“あの時間”に出会いなおす旅へ──タイムリープの感動を歩いて辿る14スポット

「もし、あのとき違う選択をしていたら──」そんな“やり直したい青春”を描いた映画『リライト』。この作品が心を打つのは、ただのタイムリープではなく、“現実の風景”にその感情を閉じ込めているから。舞台となったのは広島・尾道。坂道と海、夏の音。何気ない日常が、映画の中で「特別な瞬間」に変わる。そのロケ地をめぐる旅は、映画の続きを“自分自身で歩く”ような感覚。今回は、映画『リライト』の聖地をめぐるための完全ガイド。ふたりの想い出をたどりながら、あなたの“リライト”をはじめよう。
フロントライン

【映画フロントライン ロケ地ガイド】実話に基づく“最前線”の現場はここだった|ダイヤモンド・プリンセスから全国の撮影地まで完全網羅!

2025年6月公開の映画『フロントライン』は、新型コロナウイルスの初期対応を描いた壮絶な実話をもとに、小栗旬をはじめとする豪華キャストで映像化された話題作です。舞台となったのは、あのダイヤモンド・プリンセス号──。未知のウイルスに立ち向かった“最前線=フロントライン”の緊迫感を支えた、実在するロケ地が今、多くの人々の関心を集めています。本記事では、公式発表・目撃情報・フィルムコミッションなどをもとに判明した『フロントライン』の撮影場所を全て紹介します。あなたの記憶と交差する“現場”を、ぜひその目で確かめてください。
舟を編む~私、辞書つくります~

『舟を編む〜私、辞書つくります〜』第2話ネタバレ考察|「好き」って何?——言葉と心がぶつかる瞬間

たとえば、誰かを「好き」って言うとき。それが仕事でも、人でも、言葉でも——本当にそう思えているだろうか。『舟を編む〜私、辞書つくります〜』第2話は、「好き」という感情の定義をめぐる葛藤と再生の物語だった。辞書という“動かないもの”を作る中で、登場人物たちは自分の中の“揺れるもの”と向き合っていく。「好きは、時間から生まれる」——この回は、そんな静かな革命の始まりだ。
あなたを奪ったその日から

『あなたを奪ったその日から』第9話考察|”ごめんね”じゃ終われない人間の業。許されない親たちの叫び

「親だからこそ、守るべきものを間違えることがある」――第9話で炸裂したこのテーマに、心の奥底を揺さぶられた視聴者は多いはずです。『あなたを奪ったその日から』第9話は、隠蔽された過去が次々と白日の下にさらされ、「本当の罪」とは何か、「許し」とは誰のためにあるのかを問いかけてきます。この記事では、第9話で描かれた“親の罪”と“子の叫び”を中心に、ドラマの核心に迫る考察を展開。感情を切り裂くような台詞の数々、その裏にある人間の業と赦しの在り方を解剖していきます。
続・続・最後から二番目の恋

『続・続・最後から二番目の恋』第10話ネタバレ感想|別れの準備をするという愛のかたち

“老い”という言葉が、こんなにも優しく響くドラマが他にあるだろうか。『続・続・最後から二番目の恋』第10話は、長倉和平と吉野千明が“別れの準備”を通じて、自分自身と再び向き合う物語だ。えりなの旅立ち、典子との静かなやり取り、そして“ジャージで泣いてもいい”という名台詞の数々——。この回は、“恋”というより“人生”に優しく触れてくる。
夫よ、死んでくれないか

「夫よ、死んでくれないか」第11話ネタバレ感想 裏切りを越えて“自分”を生き直す女たちへ

誰かの妻でいることが、こんなにも息苦しいなんて。テレ東ドラマ『夫よ、死んでくれないか』第11話では、裏切り、過去、そして再生が交錯します。愛しき日々を終わらせるのではなく、自分自身を取り戻すための選択──その行方を見届けたくなる物語です。
VIVANT

【考察】VIVANT続編ロケ地はなぜアゼルバイジャンなのか?“石造りの回廊”が語る物語の舞台裏

「VIVANTの続編はどこで撮られているのか?」その問いに対して、SNS上ではある一枚の“石造りの回廊”が話題となり、ロケ地がアゼルバイジャンのシェキにあるキャラバンサライだと特定され始めました。超親日国、神話と伝説が息づく地、関西万博参加国──制作陣が残したヒントを紐解くと、その全てがアゼルバイジャンに重なります。この記事では、VIVANT続編のロケ地がなぜアゼルバイジャンに選ばれたのか、ロケ誘致の背景や物語との親和性を徹底的に分析します。
あんぱん

『あんぱん』第56話ネタバレ感想 嵩が選んだ“絵で戦う道”とは?宣撫班の現実と向き合う回

NHK連続テレビ小説『あんぱん』第56話では、嵩が“絵の才能”を理由に宣撫班への配属を命じられるという大きな転機が描かれました。ただ絵を描く──それだけでは済まされない“紙芝居”という表現手段。戦時下の緊張感と、伝えることの重さが物語の空気を一変させます。この記事では、第56話のネタバレを含みながら、物語の核心と嵩の内面、そして宣撫班という舞台装置の意味を深掘りします。
相棒

相棒17 第9話『刑事一人』ネタバレ感想 伊丹刑事の「正義の孤独」とサルウィンへの想い

「仲間がいる」なんて、幻想だったのかもしれない──。2018年12月放送の『相棒season17』第9話「刑事一人」は、伊丹刑事が捜査線上から孤立し、自らの信念と怒りだけを武器に立ち向かう、まさに“魂の一話”です。排外主義という現代の闇、サルウィンという因縁の地、そして「相棒」でありながら誰とも組めなかった男の孤独な戦い。伊丹の背中に、私たちは何を見たのか。この記事では、視聴者の心を震わせたその理由を“感情”と言葉でひもときます。